新しいアルバムのジャケ。ライアン・マッギンレーだぁ。
ライアンは前にmumも撮ってて、それも好き。
よい。ライアン×アイスランド。(ちょい。くやしい)
そして。新しいアルバムのスペシャルエディション待ちなオレ。
Tuesday, 27 May 2008
Wednesday, 21 May 2008
quluri+9mm
くるり+9mm parabellum ballet
対バンツアー デラぜっぴん@ Zepp Tokyo
すごい久しぶりに。ぐわー!!!!っと盛りたてられて柵を2つも超えて思わず前の方にぐわー!!と突き進んでそんな具合にライブを楽しんでしまった。だって。いきなり。ブレーメン + ワンダーフォーゲル + ジュビリー。岸田くん。髪切ってた&メガネ。しかもボーダーのポロシャツ。まるで、さよならストレンジャーの頃みたいー。でも。今までにない、ピアノなくるり。けど。濃いぃギター。岸田くんの生ギターは、すごい「生」感があって、それが好きだといつも思う。へんな長唄を歌う。新曲も歌う。キッシー!って若いみんなに呼ばれている。「キッシーかわいい〜!髪切ってる〜!」キッシーがかわいいって思うあなた達がかわいい。って思うオレ。キッシー。暴れすぎで、メガネ落としてた。今日はコンタクト忘れたからメガネらしい。「若い芽は早くつむ!ツアー」なんだそうだ。笑。これからの季節にちょうどよい。ばらの花。佐藤くんのベースがすごい。東京から街の流れ。歌ってる時に笑った顔した。今日は。楽しかった。
「’9mm’のあたりが’くるり’に似てると思います」という9mm菅原卓郎.くるりのコピーとかしたことあるらしい。「体を動かして盛り上がる、とかじゃなくても気持ちがもりあがるような、そんなライブをしたい」って。こういうバンド。好きだー。若い世代の音楽。「みんな、音楽が好きそうで、僕はうれしいです」そんなMC.みんな、9mmが好きそうで、わたしはうれしい。って思った。9mmのアーティスト写真が。やばい....。かっこいい。写真家誰だろう?いろんな人がいろんなTシャツ。デラぜっぴんの水色Tシャツ。いろんな年のサマソニ。いろんな年のフジロック。CDJAPAN。昔のくるりTシャツ。松本大洋のUTの女の子が印象的だった。実はわたしも。地味にくるりTシャツだった。誰か気がついたかな〜。
対バンツアー デラぜっぴん@ Zepp Tokyo
すごい久しぶりに。ぐわー!!!!っと盛りたてられて柵を2つも超えて思わず前の方にぐわー!!と突き進んでそんな具合にライブを楽しんでしまった。だって。いきなり。ブレーメン + ワンダーフォーゲル + ジュビリー。岸田くん。髪切ってた&メガネ。しかもボーダーのポロシャツ。まるで、さよならストレンジャーの頃みたいー。でも。今までにない、ピアノなくるり。けど。濃いぃギター。岸田くんの生ギターは、すごい「生」感があって、それが好きだといつも思う。へんな長唄を歌う。新曲も歌う。キッシー!って若いみんなに呼ばれている。「キッシーかわいい〜!髪切ってる〜!」キッシーがかわいいって思うあなた達がかわいい。って思うオレ。キッシー。暴れすぎで、メガネ落としてた。今日はコンタクト忘れたからメガネらしい。「若い芽は早くつむ!ツアー」なんだそうだ。笑。これからの季節にちょうどよい。ばらの花。佐藤くんのベースがすごい。東京から街の流れ。歌ってる時に笑った顔した。今日は。楽しかった。
「’9mm’のあたりが’くるり’に似てると思います」という9mm菅原卓郎.くるりのコピーとかしたことあるらしい。「体を動かして盛り上がる、とかじゃなくても気持ちがもりあがるような、そんなライブをしたい」って。こういうバンド。好きだー。若い世代の音楽。「みんな、音楽が好きそうで、僕はうれしいです」そんなMC.みんな、9mmが好きそうで、わたしはうれしい。って思った。9mmのアーティスト写真が。やばい....。かっこいい。写真家誰だろう?いろんな人がいろんなTシャツ。デラぜっぴんの水色Tシャツ。いろんな年のサマソニ。いろんな年のフジロック。CDJAPAN。昔のくるりTシャツ。松本大洋のUTの女の子が印象的だった。実はわたしも。地味にくるりTシャツだった。誰か気がついたかな〜。
Saturday, 10 May 2008
bump home ship satellite
エコパアリーナ。雨。だけど平気で。胸がいっぱい。胸がいっぱいになる時。うれしい。とか。感動。っていうことだけじゃなくて。もう、いろいろが混ざり合う。全然だめなやつも。混ざり合う。とにかく。はじまりから。終わりまで。(始まる前から終わった後のずっとまで)観たもの。聴いたもの。触れたもの。感じたもの。すごい高い所に登ってた照明の人や。とんでもない規模のスタッフ。とんでもない規模の素直でかわいいお客さんたち。とんでもなくまっすぐなbump。胸の中。よくわからないが。とにかく胸がいっぱいなんだよ。痛みも含めて。
Wednesday, 30 April 2008
Friday, 28 March 2008
spring weather cycle

three cold days after four warm days. my mind is influenced by that i think. three anxious nights after some cheereful days
三寒四温を正確に実行する春。サンカンシオンという響きがフランス語みたいだとむかし友人が言っていた。毎年それを思い出す。私もなんだか三寒四温。ずばずば頑張る日々。そのあとに不安すぎて効率がやたら下がってしまう日々。
Thursday, 27 March 2008
sakura/cherry blossom



桜って。どうしていつもこう、突然なの?桜が咲くとなにかガラリと空気が変わる。少し戸惑うほどに。突然ガラリと。その変化にちょっとあたふたしてみたり。でも、無条件に綺麗だって思う。鎗が崎の交差点のプロラボにプリントを引き取りに行った。その帰り道ポッカポカな中目黒のお昼時。桜でにぎわう目黒川。そして夜は中目黒の目黒川沿いにある、とあるオフィス。いつもの赤いドア、今日は空きっぱなしだった。中にはたっくさんの人。お花見という名のかわいい宴会。夜桜。妖艶。優艶。清艶。
Friday, 21 March 2008
music memo
mum
って本当にすごく楽しそうにしてるなー。と。彼らがアップしてた写真を見て思う。そして。各写真のコメントが彼らっぽくてとてもよい。
sigur ros
my spaceのstatusの欄に毎日でてくるSigur Ros are recording vocals / mood: exiotic ってのが気になる。
radiohead
がrough trade eastライブを企て、結局向かい側の93 feet eastでやったっていう話。本当にすごい出来事だと思う。両方とも私が住んでた家のめちゃくちゃ近所。いつもの場所。友達と会ったり、飲んだり、新聞買ったり、ミルク買ったり、通いつめたDVDレンタルのお店や、友達のライブ (実際93 feet eastのやつもある) とか、展示とか、本屋とか、ベーグル屋とか、古着屋とか、お気に入りカフェや、友達の家とか。そんなブリックレーン。そんな日常エリアに radioheadかよ!というかradiohead が 93 feet east っていうのがすごい!
そして今度は victoria park でやるらしい。victoria parkも徒歩圏内の公園。花火大会見たり。サイクリングでたまの散歩とか。まるで家の近所でフェスが行われる感じじゃないか!すごい行きたい!!ロンドンは東京よりもずっとずっとライブハウスやホール、さらにはフェスまでが日常の場所に潜んでいる率が高いけど。本当に私が住んでいた家の近所っていう。そこがすごい。radioheadがイーストエリアに住んでるのかな?なんて考えてたら。自分にとってトム e ヨークがあまりに特別だった頃の事がメキメキ思い出された。やっぱり。あらゆる意味で自分のルーツだったんだな......自分が意識する以上に。そもそもロンドンに行った理由もそこだ。というか。ロンドン........恋しくなってしまった。
最近たまに聴いて楽しい音楽。
the rolling stones the velvet under ground the stone roses blur nirvana (unplugged)
radioheadの影響で、音楽中枢が昔にトリップ。それかロンドンの影響。ロンドンのカフェって。こんなような音楽が、結局、常に流れてる。でも、ロンドンの古着屋でよく聴いたarctic monkeysが、いつまでたっても思ったより夢中になれなくてさみしい。
って本当にすごく楽しそうにしてるなー。と。彼らがアップしてた写真を見て思う。そして。各写真のコメントが彼らっぽくてとてもよい。
sigur ros
my spaceのstatusの欄に毎日でてくるSigur Ros are recording vocals / mood: exiotic ってのが気になる。
radiohead
がrough trade eastライブを企て、結局向かい側の93 feet eastでやったっていう話。本当にすごい出来事だと思う。両方とも私が住んでた家のめちゃくちゃ近所。いつもの場所。友達と会ったり、飲んだり、新聞買ったり、ミルク買ったり、通いつめたDVDレンタルのお店や、友達のライブ (実際93 feet eastのやつもある) とか、展示とか、本屋とか、ベーグル屋とか、古着屋とか、お気に入りカフェや、友達の家とか。そんなブリックレーン。そんな日常エリアに radioheadかよ!というかradiohead が 93 feet east っていうのがすごい!
そして今度は victoria park でやるらしい。victoria parkも徒歩圏内の公園。花火大会見たり。サイクリングでたまの散歩とか。まるで家の近所でフェスが行われる感じじゃないか!すごい行きたい!!ロンドンは東京よりもずっとずっとライブハウスやホール、さらにはフェスまでが日常の場所に潜んでいる率が高いけど。本当に私が住んでいた家の近所っていう。そこがすごい。radioheadがイーストエリアに住んでるのかな?なんて考えてたら。自分にとってトム e ヨークがあまりに特別だった頃の事がメキメキ思い出された。やっぱり。あらゆる意味で自分のルーツだったんだな......自分が意識する以上に。そもそもロンドンに行った理由もそこだ。というか。ロンドン........恋しくなってしまった。
最近たまに聴いて楽しい音楽。
the rolling stones the velvet under ground the stone roses blur nirvana (unplugged)
radioheadの影響で、音楽中枢が昔にトリップ。それかロンドンの影響。ロンドンのカフェって。こんなような音楽が、結局、常に流れてる。でも、ロンドンの古着屋でよく聴いたarctic monkeysが、いつまでたっても思ったより夢中になれなくてさみしい。
Sunday, 16 March 2008
Wednesday, 12 March 2008
yurayura monster




夕方5時。電車の中に届く光も春の感じ。電車の中で動く光をじーっとおいかけて見ているのが好きだ。生き物みたい。自然の映像作品。このとき i-pod のシャッフルセレクトの曲はFiona Apple が歌うAcross the Universe。とてもよかった。Fiona Apple の歌い方がすごいかっこいい。Emily Haines や Mazzy Star のボーカルとかもそうだけど。女の人のボーカルがかっこいいってステキだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)