Sunday, 31 December 2006

music in 2006

the eraser / thom yorke

L03B0728

and i was also happy that i could get mum's 'summer make good' limited edition and 'finally we are no one' icelandic version in this year.

Sunday, 29 October 2006

the films of charles & ray eames

ems4.jpg
ems3.jpg
maybe i was stimulated by the exhibition of Eames at Vitra during London Design Festival. at usual dvd shop in brick lane- recently i'm renting Eames Films. i've seen some of their films at huge Eames exhibition held in tokyo. but at that time, i just saw very very little part of the films and honesty i didn't really pay attention to them. ( i really liked the most famous 'powers of ten' though, that was the only piece i remembered) but. now. i watched some more. i was very very very surprised at!!!! how wonderful all of those films!!!!!! just just wonderful. i do respect their passion and ideas. from any aspects, i'm really impressed. those films must be very legacy from them, lagacy of 20th century. i want to watch all of the seriese. there must be 6 dvds for the box. but at the shop, always some dvds are out. so. i need to be patient to watch all of them. by the way, maybe, this is one of the reasons why i really love the dvd shop in brick lane so much.... they are just wonderful to archive that kind of dvds.... and i honesty think. maybe it would be really nice if i can meet the people rent those dvds....

たぶん。デザインフェスティバルイームズの展示を見て触発された勢いで。いつものブリックレーンのDVD屋さんでイームズの映像DVD達を借り始めた。彼らの映像は、何年か前に上野の都美術館で開催してたイームズ・デザイン展に てチラッと見たけど、当時はまだぜんぜん「パワーズ・オブ・テン」を除き、彼らの映像にまで注目しきれなくて。けど。あの頃より成長した今。もう.....。驚いてしまった。全て の、全ての要素において。ただただワンダフルだった。彼らの熱意とアイディアに敬意を払いまくってしまうとかそういう部分も含めて。本当にすごかった。こんなものがあったのか!!!!! と。この出会いにすごい感動した。誰かと語り合いたい気分にものすごくなった。でも。これらのフィルムは20世紀の偉大なる遺産だ....。と部屋で1人打ち震えてしまった。このDVDはボックスセットで6 本あるはずなのに、DVD屋さんではいつもどれかが借りられてしまってて。全部見るのはかなりの忍耐と運が必要とみた。というか。こういうDVDを置いて あるっていう。そこがすごいよ、このDVD屋。大好きです。( というか。このDVDを借りてる人と知り合えたらいいのにな.....。って実はちょっと思う)。

Wednesday, 18 October 2006

60s british film festival ( on me only )

gomc4.jpg
gomc1.jpg

the girl on a motorcycle (1968, UK / France )
dir. Jack Cardiff

this situation is in swiss and germany. but they speak in english. so i felt more UK feeling. i've seen this decade ago at cinema in japan. i've loved this film so much. and i really wanted to watch. but, at the dvd shop in brick lane, there's no stock. so i asked to order, then they got one probably for me! so happy. i love the texture of this film. but.... first of all... marianne faithful is... soooooooo pretty. so pretty. so pretty. so pretty. she is the bestest my admire in beauty.

邦題「あの胸にもう一度」10年前に新宿で見た。この映画、舞台はスイスとドイツなのに、彼らが英語を話すから、イギリスっぽく感じる。でもとりあえず。 すごく好きで。最近また、どうしても見たかったのに、ブリックレーンのDVD屋さんに置いてなくて。で。問い合わせたら、オーダーしてくれるということ で、やった!オレのため!!うれしい。ツヤツヤなケース。映画全体のサイケな感じとか、イカれた感じ、セクシーな感じ、とても好きなのだけど。何より、何 より....。マリアンヌ・フェイスフルがかわいい。かわいい。かわいい。すごくかわいい。美しい。マリアンヌ、私の永遠、そして最高の憧れの的。

Tuesday, 17 October 2006

60s british films : the rolling stones version 2

oo1.jpg
sympathy for the devil (1968 UK) a.k.a one plus one (1968 france )
dir. Jean-Luc Godard
with the rolling stones


[ The critics hated it, the public stayed away in droves. More fool them, says Andrew Hussey. This is an essential document of its era ] The Observer, Guardian

i was fascinated by 'performance'. so. now. i wanted to watch more about 60s stones. then i choose 'one plus one / sympathy for the devil'. i've seen this film 10 years ago in japan. i was crazy about godard at that time. (probably loooooooots of japanese girls were crazy about godard films). and this one, godard plus the rolling stones. why not. but i can't deny at that time, i just enjoy the atmosphere of this film. and now, i think i can more enjoy this film from little bit wider aspects. and i recognize, i love godard films. he is the only one exists as godard (←non-sense sentence though....). and. no dought, this is the greatest document film about creation of stones. but. in the mean time, especially because just after watching the film 'performance' - mick + anita... i had to see probably really complicating but 'happen' situation related with anita / brian / keith / mick / and marianne. those human relations are always difficult. and happen. though... i don't know. i feel i may attracted by them. irony. cruel. but still very cool.... so cool for me... or maybe. my own cruel experiences during the decade helps me to obtain another aspect from those human relations i guess. cruel is sometimes funny, maybe? and. very impressive, sometimes... i have been and will be fascinated by them including those sorrow and cruel. ps. i love the scene with Anne Wiazemsky.

'performance' を見てすっかり魅了されてしまい。もっと60年代なストーンズを見たくなったわけで。となれば。ゴダールの' one plus one / sympathy for the devil'. この映画は10年前、私がゴダールに狂い、渋谷辺りのミニシアターのレイトショーに通いまくってた時に見た映画。赤の時代のゴダール。そしてストーンズ。 でも当時、正直言ってこの映画はただ単に雰囲気を楽しんだだけ.....だったな。でも今は、もう少し、いろんな角度からこの映画を見れた気がする。そし て気がつくのは。やっぱりゴダールがとても好き。ゴダールって存在は本当に彼しかいなくて、彼にしかできない(←意味不明なセンテンス....)そして。 疑いなく、ストーンズの曲作りのドキュメントとして、これってものすごい。でも。同時に。特に'performance' っていう、アニータとミックの映画を見た後だからか。映画の裏に潜む、人間模様とかそういうのが心に ずっしーん と切なく響いてしまった。アニータ / ブライアン / キース / ミック / そしてマリアンヌ。人間関係っていつも複雑で難しくて。でも。起こるから。ふう。けど、なんだろう。実は私、そういう彼らに憧れているような気もする。皮 肉で切なくて残酷なのに。彼らはそれでも、見事にカッコイイ。かっこよく思えてしまうわけです。私にとって。それか。この10年の間に私自身が経験したい ろんな事から、なんか不思議な感覚を得るようになったのかも。残酷なお話って、ときに滑稽。たぶんなんか。そんな感じ。よくわからないけど。心に妙にしみ ついてしまう感じ。 きっと。今後も彼らに魅了され続けるだろうなって思う。その切なさと残酷さも含めて。 ps. アンヌ・ヴィアゼムスキが出ているシーン。すごく好き。

60s british films : the rolling stones version 1

oc2.jpg
oc4.jpg
Performance (1970, UK)
dir. Donald Cammell / Nicolas Roeg
staring. Mick Jagger and Anita Pallenberg


i saw this film at 50ft open-air film screenings on time out park night. at night of summer in August. at the side of serpentine gallery and the river of kensington garden. that was fantastic... about 60s london- sex / drug / fashion... starring mick jagger and anita pallenberg (woman who knows three from stones). and i stole! this poster then. it says on this poster 'picnics permitted'. lovely! so we put blankets, lied down, and friends were drinking beer, and i was smoking cigarettes. (that is not really healthy picnic though...) that was a little bit chilly night even in august. but at least nice it didn't rain. and watching film the under a night sky was fantastic. besides. i could smell of green from the surroundings. that promoted atmosphere. because that means the same scent with inside of the screen. and so on because of many reasons, i was glad to watch this film in london. i think, london makes london be london thoroughly. BUT! In fact, in the beginning, i lost almost all of dialogues! 60s London English.... but that was ok. as long as i could see mick who is amazingly beautiful and cool. i was also very excited about the town scene of 60s london!! plus fascinating image and music. kind of sensational. even though i didn't get the whole story, to capture fragment of them sensuously and visually, i was compleatlly absorbed in them. then. whenever i remembere about this film, i still feel the wind of the night in August on my the skin. with the smell of green...

8月の夏の夜。serpentine gallery、kensington garden の川のほとりで。time out 企画の オープンシネマにて見ました。(写真ではスクリーンが小さく見えるけど、それは公園の木がでかすぎるゆえ。本当はスクリーンもでかい)。60年代のロンド ンの映画。sex / drug / fashion な映画. ミック・ジャガーとアニータ・パレンバーグ(ストーンズを3人知ってる女)主演。このポスターは帰りに盗んで来た。で。このポスターに書いてある ' picnics permitted ' がかわいい。ピクニック許可します!で。許可されたので。私たちはブランケットを広げ、友達はビール飲んで、寝転んだり煙草を吸ったりしながら見た。(不 健康そうなピクニック....)。8月だというのにやや寒かったけど、雨が降らなくてよかった。そして夜空の下の映画鑑賞は最高だった。さらに。周りから 漂ってくる葉っぱの香りが雰囲気を促進。画面の中と同じ香りがするわけで。その他さまざまな意味で。ここがロンドンでよかった。そんな感じ。ロンドンはロ ンドンをとことんロンドンにする。そんな気がする。が。実は最初。もうてんで、セリフについていけなかった。60年代のイギリスの、しかもたぶんちょっと ファッショナブルにアレンジされた英語。けどそんな事はもうよかった。ミックが、ミックが.....美しくてカッコイイんですもの...。そして60年代 のロンドンの街並。これをロンドンで見る事に非常に興奮を覚える。そして、怪しくて美しい映像と音楽。ストーリーの全体はつかめていないのだけど、その断 片、破片を、視覚的に、感覚的に釘付けだった。なんか。今でもこの映画の事を思い出すと、8月の夜の風を肌に感じる。葉っぱの香りと共に....。

Tuesday, 10 October 2006

beautifully adore

if i will come to be born this planet again
then i would like to be a guitarist

Sunday, 2 July 2006

i think he is the man.

Beckham quits as England captain

Monday, 15 May 2006

me hasselblad

my my my h a s s e l b l a d
c a n y o u h e l p m e ???

d o y o u h e a r m e ???

t h i s i s e a r n e s t
i w a n n a f l y w i t h y o u

s t a y w i t h m e
d o n t l e a v e m e b e h i n e d . . .
tw16.jpg
tw9.jpg
tw8.jpg
tw13.jpg
tw5.jpg
tw11.jpg

Sunday, 7 May 2006

photons

E = hν
p = hν/c = h/λ

the photon is the quantum of the electromagnetic field; for instance, light. Photons have zero mass and zero electric charge, but they do carry energy, momentum and angular momentum. Photons are always moving, and photons in a vacuum always move at a constant speed with respect to all observers, regardless of the observers' own velocities. This speed is called the vacuum speed of light.
--- WIKIPEDIA: http://en.wikipedia.org/wiki/Photon

i love the existence of photons... those are today's spring photons. in my room.

光は波動と粒子でできている。質量をもたない粒子:フォトン。けど。ものすごいエネルギーと運動量をもつ。つねに光速で進行する。反射するか。透過する。このフォトンって存在が好き。すばらしい存在だと思う。

photon2.jpg
photon6.jpg

Thursday, 27 April 2006

kieran hebden aka four tet and steve reid

fs6.jpg
fs5.jpg

their sound is something like liquid. flowing liquid. but that's not transparent like water. more like rainbow-colored liquid. the wonderful liquid that can oppose gravity sometimes, or dissociates, or becomes mobilable capsule of liquid. such taste. ( at least for me... ).

the wonderful point of them is that... each session is 10 - 20 mins, quite long. and that's kind of abstract sound all the time. but. those sounds are more than well composed, and consistent exactly between two of them, kieran + steve. cool. we coudn't help crapping our hands a looot whenever their session finished.

audiences were also nice. i like the moment when everyone is there among light and sound in space. we can feel that on our skin temperature. that was beautiful. when i listened to cool music, it's so difficult not to dance. i liked that moment. i was really in front of big speakers. then, i could feel ' sound wind' from speaker. wind came from speaker!! and tonight. i could also feel very weedy smell as well. to be honest. i like that smell. so that's fine.

彼らの音は。なんか液体の流れみたいだった。でも、水みたいに透明じゃなくて。虹色の液体。流動性が液体みたいだけど、重力にたまに逆らったりもできるし、分離したり、カプセルになって浮かんだりできる、不思議な液体。そんな感じ(さっぱり意味不明...)。すごいな。って思ったのは。1曲が10分とか20分とかのセッションで。ずっと。すごく抽象的な音ばかりなのに、2人の間できちんとつじつまが合って曲がまとまること。1曲が終わる毎に、ものすごく拍手をいっぱいしてしまう。

お客さんもよかった。お客さんそれぞれの肌温度に光と音がなだれ込んで、会場が沸く瞬間って美しい。かっこいい曲を聴いてるとき。踊らないことのほうが難しい。強制されて踊ることは大嫌いだけど、勝手に体が反応する感じ、これが好きだ。スピーカーの、ど真ん前にいたら。本当に「音風」がきた。スピーカーから風がふくの。重低音にあわせて。前後にいた人たちとともに、その音風に身を委ねた。で。今宵は。葉っぱの香りが、やけにいっぱいだった。実は嫌いじゃないから。この香り。

余談。前にいた身長が170cmくらいあるお姉さんが。ものすごくステキだった。唇の下にピアス。細くて、その体型もオシャレで、自然で。ものすごく酔っぱらってるっぽい彼にも動じないで、やさしく触れる手や (エロくない)、なにより笑顔がすごくステキだった。すごい綺麗なのに、ぜんぜんツンケンしてなくて、恐くなくてステキだった。恐いどころか、やさしかった。ちっびこな私が。最後アンコールの時に、後ろからなだれこんで来た背が高い男の子達にうもれてしまったとき。救って前に入れてくれた。し。そのとき、ものすごい笑顔をくれた。うれしかった....。踊り方もかっこよかった...。あまりに体型が違うので。同じ人間なのか....と思う程、綺麗な人だった。憧れちまった。

Saturday, 15 April 2006

bump of chiken

最近はロンドンでも咲いているタンポポのせいで特によく聞く。でも。いつでも。バンプは。大好きだ。バンプが好きな理由は?って言われると、さっぱり説明はできないけれど、すごく強い大切な何かで、とても確実な...。その音や言葉や存在。物語。要素の随所に。さまざまな角度から。さまざまな立場から。さまざまな状況で。その都度の環境で。さまざまなタイプの感情が反応して。さまざまな捉え方で。さまざまな形で大事というか。つまり。好きというか。同じ曲でも、時期によって違う風に聞こえて。けど、常にそばにある感じで。いっぱい涙も出るし。いっぱい勇気も出るし。いっぱい強くもなるし。切なすぎて聞けない時もあるし。笑うし。最高だし。ほんと。共に生活している感じで。

前に読んだインタビューで。チャマくんが「バンプを好きでいてくれてる人たちもたぶんそうなんだけど、今回も藤くんが書いた曲だけど、自分のこととしか思えない。常に思っている事が唄われていて、けど自分じゃ書けないから藤くんが変わりに書いてくれている」みたいな事を言ってて。それを読んで。まさにそうだなと。メンバーでさえ、そう思っているのだから。すごい。で。私みたいに、そういう人は多いだろうと簡単に分かるし。全ての。バンプのことを好きだと思っている人たちが、そういう風に曲を捉える事を許されているというか。むしろ望んでいる?メンバーもインタビューで「俺たちの言葉による先入観を持たずに、自分と曲の関係を築いてほしい」ってよく言ってくれるし。やさしいんだな。そして。すごい理解力。けど。そうやって、人々に勝手に解釈されても、決して彼らの元から曲が離れて一人歩きとかはしない感じがするし。そのバランスすごい。本気の信念だからなのだろうな。

藤くんも「曲とともに成長していきたいし、聞く人も曲とともに成長していくような、聞く人の生活に入り込んで、いっしょに呼吸をするような、そんな曲を創りたい」とか。そんな内容の事を言ってて。すごい人だなとおもった。し。それが全く伝わっているし。藤くんがよく言う「曲も年をとる」とか。そういう言い方が好きだ。古くなるんじゃなくて。年をとる。「曲が呼ぶから、できるできないじゃなくて、プレーヤーとしてはやらざるを得ない」とか。そいういう言い方も。彼らの存在や曲に対する感情って。7歳の少年になる夢を見た。っていう、へんに強力な感覚なのに、自分でも不可解というか、分かり得ない不思議な、男子の世界に対する物語的な空想みたいな。それに似てる。思わずグダグダ書いてしまった。けど。まあ。なんとうか。この「バンプが大好きだ」って気持ちを所有していること自体が、けっこう好きだったりする。ホント bump of chicken に。ありがとうと言いたい。あっ。PVずっと創ってる、番場秀一さんも、かなり好きだ。

Wednesday, 29 March 2006

sigur ros at hammersmith carling apollo

sr1.jpg
sr2.jpg
sr3.jpg
sr7.jpg
sr4.jpg
sr8.jpg
sr5.jpg
sr6.jpg
sr9.jpg
i love orri's drums so much. amazing. amazing. amazing... this time, songs were played slowly. beautiful. beautiful. beautiful.... especially, i could listen to the best ever beautiful 'olsen olsen'. the sound they play was layered, mixed and making harmony like lights layered and overlaped. and. the space was fulled of the spectacle harmony like smoke spreaded in space. this is the feel that i can have only at their show... wounderful. immersed... itonight. in fact. before playing 'vaka', some technical problems happened!! but... that was a kind of happy accident. because we could hear jonsi talked on stage!! his talking voice! icelandic accent english. very lovely. everyone got happy. then very warmy air. takk fyrir.. and i also love amina!

あぁ。orriのドラムがとても好き。わかってはいたことだけど。それでもやっぱり。予想以上に感動的だった。今回は、いつもより曲をゆっくり演奏していた。それゆえの美しさがかもしだされたステージ。ゆらゆらとゆれる光が混ざりあうかのように、幾重にも重なり、見事すぎるハーモニーを創りだす音。そして。そのハーモニーが、スモークのように柔軟に空間にひろがって。美しい....。特に。’olsen olsen’ が。今まで聞いた中で一番きれいな演奏だった。この気持ち。すごい気持ち。これは、唯一、彼らのライブでのみ感じられる気持ち。言葉では表現できない感動....。で。今回。'vaka' の演奏前に。アクシデント勃発。なにやら音が出ないらしい。でもこれは、ハッピーアクシデント。なぜなら!ヨンシーが説明するためにステージでしゃべった!!ヨンシーの話す声! アイスランドアクセントの英語。very lovely. なんか最高。そんなわけで。みんなもハッピーで。おおいに会場が、あたたかい空気に包まれた。今日は、ゆっくりと進めたせいか。アンコールは1回だった。そして。いわゆるカーテンコールの時の。彼らの笑顔がとても最高で幸せになる。して。前座とカルテットを勤める女の子4人の、aminaも好きだ。

Tuesday, 7 March 2006

sentimentalist / sanso-xtro

sanso1-1.jpg
sanso2-1.jpg
sanso3-1.jpg
sentimentalist / sanso-xtro ( type record )
beautiful beautiful sound. i listened sentimentalist a lot. of course i love that. but live performance is more more just... so fantastic. her (melissa's) creating sound including her soul, her playing, her touching to each instrument is just beautiful, sensitive and strong. (especially when she is on drums). so hard to explain but...mesmerizing. then, my senses get similar with the feeling when i am watching snow coming down from the sky, water stars moving, feeling winds or those kind natural sources. very quietly emotional. very special instinctive rhythm. and I also like the name "sanso-xtro". some songs from sanso-xtro might be going to be on my video work now i'm i'm making...

sentimentalist / sanso-xtro ( type record )
すごくきれいな音。CDで聞く音もすてきだけど。ライブがいい。彼女 (メリッサ) の本能的な感覚。特に彼女がドラムを叩く時。そこから生まれる音を聴くと。水にゆらめくキラキラを見てるときや、雪が空から降ってくるとき、木々の間から もれる光が揺らめき走る光景や、風を感じるときと似たような感覚に。魅了。わたしが今創っているVIDEO作品にsanso-xtroの音がつくかも。か も。日本では。彼女のサイトからオンラインで買えるけど。札幌のタワレコで見たという目撃談があるから。きっと東京やその他にもあるはず。

Monday, 23 January 2006

inner space

look through into a bottle of coca-cola !!!
コカコーラのビンの中。キラキラキラキラ.....。
coke.jpg

Friday, 20 January 2006

noi albinoi

noi1.jpg
noi2.jpg
noi3.jpg

iceland 2003 director: Dagur Kari music: slow blow
Stars: Tomas Lemarquis, Throstur Leo Gunnarsson, Elin Hansdottir, Anna Fridriksdottit, Hjalti Rognvaldsson

Sunday, 15 January 2006

spirited away

sen.jpg
great movie. tears are apearing to my eyes whenever i watch this movie. that means... this movie is my treasure.

千尋を見てると、頑張ろうと思う。2年くらい前。Spirited AwayがDVDになった時。千尋がすくっと立つジャケットのポスターが、ロンドンの街中に貼られていた。その表情や姿が。”特別な世界”の場所で頑張る千尋で。それがロンドンに貼られてたから。日本人な千尋が、ここロンドンでも頑張っている!!と、ロンドン1年目で、よくメソメソ泣いていた自分は、応援された気になった訳です。何を言われても「ここで働かせてください!」と頑張った千尋を見ると。素直に立ち向かっていく強さをもらう。とうわけで私の持っているDVDは、イギリス版なので、英語字幕を消す事ができないし、タイトルもspirited awayで出てくる。

この映画は、細部のいろいろまで。本当に胸にいっぱい残る。全部が残る。すっごくしみわたる。ひとつひとつのシーンが。胸いっぱい。胸いっぱい....。だから、エンディングロールで映る、今までの場所達のカケラの映像を見せられるたびに、ボロボロ泣いてしまうんだ。そなたの内なる風と水の名において。ときはなて。ツツジと紫陽花が咲く小さな庭。桃の木の庭。椿の木がある裏のくぐり戸。赤い橋。油屋。リンや千の部屋の所のベランダ。雨が降ったら海。下を走る電車。全部。木製なのがいい。建物の造りが。非常にしっかりしててすごい。窓は。日本家屋特有の薄いガラス。閉めるときや、風があたった時の音も、そういう薄いガラスになってて。ジブリってすごいな....って思う。おにぎりのシーンが好きだ。初めて映画館で見た時。まず最初にここで泣いた。釜じい。


明かり。神々しいまでに明るい灯。こんなにも。想像力が豊な宮崎駿に本当に驚く。必ず。見た事もない、初めて触れる時にはとまどってしまう程インパクトが強い感じの。生き物、物体、存在を創り上げてしまう。「千と千尋の世界」っていう世界がもう存在するし。例えば。それは。もはや形容詞として使われている。あっ。ここ。千と千尋の世界みたいだね。とか。そういう事がすごいって思う。はは。私も。竜になった人に迎えに来てもらいたい。そして空を飛びたい。と本気で思うほど。竜なハクが千尋を迎えに来たシーンの迫力がかっこよかった。

Friday, 13 January 2006

mogwai at ICA

mgw7.jpg
5夜連続ライブ@ICAの最終日。スコットランドの国旗が貼られたテレキャス。これはいつ見てもうれしい。ICAに行くと。いつも、最先端なクリエイター、デザイナー。みたいな人たちがたくさんいる。そしてインテリアが「時計じかけのオレンジ」の雰囲気を思わせたりも。でも今日は。いつもより男率が高かった。しかも、ちょっと、がたいがいい人が多かった。 mogwaiってそういうバンドなのかな。

始まる前のステージで。mogwaiのライブにラップトップ???でも、足下にはたくさんのエフェクターだった。キーボードの台に使ってたやつの。KAWAI? 何かはよくわからないけれど、その名前の最初の3文字の所に、手作りで MOG って貼って、MOGWAIにしてたのがかわいらしかった。ただ。ライブ自体は。なんとなくちょっと。やっ。よかったんだけれどね。後半は。うん。あの「音圧」「音風」を確かに感じた。体全体にぐおーっと来るやつ。

でも。全体的には。なんだ?確かに、足下に重低音の響きを感じたり。でも、それが体の芯にまで届かない。あれ?わたしが、感動を受入れられない人になっちゃったのかな。でも。ライブ自体が。クリーンになってしまったような気がした。彼らの演奏がうまくなりすぎたのかな。もちろん、彼らの音の中で過ごす時間は好きだから。またライブがあったら、必ず行くと思う。けど....。

まあ。ICAのシアターという小さなスペースだったからか。お客さんとの会話コミュニケーションをいっぱいしてた。が。わたし。全く分かりませんでした(断言)。ショック。がっかり。でも、前回より成長した所は。前は、彼らの英語に強力なスコットランドアクセントがあることを認識できなかったけれど、今回は、そのアクセントだけはバッチリ分かった。あっ!スコティッシュだ!と。ということで。よしとしよう...。

そういえば。four tet, her space holiday, explosions in the skyのライブの時も見かけた男の子達をまた見かけた。かぶってるなー。あと。終わった後、ちょっとよっぱらった感じの男の子に「サイキン ドウ?」とか「サイショハ グー。ジャンケン ポン!」と、やたら流暢な発音で言われたのがウケた。なんか。まあ今日は。エッセイ後のリハビリライブだし。感動できなかったのは私のせいかな?でも、サイショハ グーとか、へんな所に印象を残してしまったな.....。せめて。kids will be skeletons やってほしかったな....。