Tuesday, 22 July 2008

haruki murakami

1973年のピンボール by 村上春樹
見知らぬ土地の話を聞くのが病的に好きだった

この書きだしのセンテンスが好きでたまらない。
突然頭に浮かんだので、読みたい!と思って本棚探したら。なかった.....。

わたしも好きだ。見知らぬ土地の話を聞くこと。各国の友達の故郷の話。旅行に行ったときの話。それらはもしかすると今後訪れることもないかもしれない土地の話で。世界ってすごい。と知る。この。知る行為が。とても楽しい。でもさらに、自分が訪れた土地が、見知らぬ土地だった時。その見知らぬ土地とコミュニケーションをとっていくのが好きだ。歩き、見て、触れて、聞き、知る。土地の光。土地の色。土地のニオイ。土地の風。土地の音。土地の湿度。それは、街であっても、山であっても、海であっても、湖であっても。どこでもいいんだけど。時間がかかる場合もあるし。実はもう知ってた。って感じるときもあるし。なるほどねーって思ったり。警戒したり。身を委ねたり。特に、早朝に行うそれは土地そのものの存在を感じられる。動いている街でそれを行うのももちろんすごく好き。少しづつ慣れて行くのを感じる瞬間。自分と土地がとけあっていく瞬間。慣れて行く瞬間。だいたいカメラが一緒にいて。その一部始終を残してくれている感じ。

Monday, 7 July 2008

tanabata star

200806232032000.jpg
日本。7月7日。七夕の日。ロンドン。セブンセブン。爆弾テロの起こった日。願う事は。世界が。やっぱり平和でありますように。平和。という価値観はいろいろあると思うけれど。人々が。それぞれに平和だって思えるような。そして。素直に平和を願える気持ちを持てるように。自分のための平和を願い、それが人の平和も願う事につながるような。もっと言うと。動物とか。木々とか。地球とか。そういう平和。けど。あまり大きい事を考えすぎると、わけわからなくなっちゃうけど。でも。自分のための平和を願うと、そこにもつながるような。七夕の星に願いをかける。銀座にて。

Monday, 30 June 2008

EURO2008

夢の1ヶ月ももう終わり。でも夢って言っても。イングランドが出てない時点で、やや、夢から覚めた夢みたいな夢。スペインおめでとう。カシージャス。久しぶりに好きなGK。トーレス。リバプールだから普段はライバルだけど。好きだわー。この選手。印象的だったのは。スペインVSイタリア。0−0でPK決着。なんとも。サッカーな出来事。

memo for Euro 2008

スペインイタリア0−0で。その後のPK。キャプテンのGK対決。クロアチアvsトルコエドゥアルドの存在。彼がいないことが悔やまれる試合だった。ドイツvsポルトガルスコラーリの代表最後の試合でもある。ポルトガル=イングランドの因縁の敵。スコラーリの顔。ムカッ。とくるけど。ロナウドを応援してあげたかった。

決勝。ドイツ側。人文字。誰が考えるんだろ?トレスとシュバインシュタイガーの対決だな。トーレス。早い。ほんと早い。しかもドイツ後ろ薄いし。、やばいよ。もう。トーレス。リバプールだから、ちょこちょこ見てて好きだったが。やばい。かなり好きになってきた。ワントップ。普段は、ちょこちょこ動いてなくて、センターに必ずいる感じ。ルーニーとかよりもっと、フォワード感が強い感じがする。どちらかっていったらオーウェンみたいな。けどオーウェンとは動き方が全然違うけど。セスクとシルバを両方に従えてすごいんだ。そして。カシージャスがすごい。

その他。気になった選手。アルシャヴィン in ロシア。ボドルスキー in ドイツ。リベリが怪我したの、かわいそう。そういえばバラック出血した。その他のドラマチックは。ファンデルサール(英語ではヴァンダサーみたいに発音するから、へんてこな気分になる)が代表引退。どんどん好きな選手が引退して行く。けど。どんどん若い選手もでてきて。結局楽しい。そして。nikifootball.comのcmがすげー好き。

Tuesday, 27 May 2008

með suð í eyrum við spilum endalaust

新しいアルバムのジャケ。ライアン・マッギンレーだぁ。
ライアンは前にmumも撮ってて、それも好き。
よい。ライアン×アイスランド。(ちょい。くやしい)
そして。新しいアルバムのスペシャルエディション待ちなオレ。

Wednesday, 21 May 2008

quluri+9mm

くるり+9mm parabellum ballet
対バンツアー デラぜっぴん@ Zepp Tokyo

すごい久しぶりに。ぐわー!!!!っと盛りたてられて柵を2つも超えて思わず前の方にぐわー!!と突き進んでそんな具合にライブを楽しんでしまった。だって。いきなり。ブレーメン + ワンダーフォーゲル + ジュビリー。岸田くん。髪切ってた&メガネ。しかもボーダーのポロシャツ。まるで、さよならストレンジャーの頃みたいー。でも。今までにない、ピアノなくるり。けど。濃いぃギター。岸田くんの生ギターは、すごい「生」感があって、それが好きだといつも思う。へんな長唄を歌う。新曲も歌う。キッシー!って若いみんなに呼ばれている。「キッシーかわいい〜!髪切ってる〜!」キッシーがかわいいって思うあなた達がかわいい。って思うオレ。キッシー。暴れすぎで、メガネ落としてた。今日はコンタクト忘れたからメガネらしい。「若い芽は早くつむ!ツアー」なんだそうだ。笑。これからの季節にちょうどよい。ばらの花。佐藤くんのベースがすごい。東京から街の流れ。歌ってる時に笑った顔した。今日は。楽しかった。

「’9mm’のあたりが’くるり’に似てると思います」という9mm菅原卓郎.くるりのコピーとかしたことあるらしい。「体を動かして盛り上がる、とかじゃなくても気持ちがもりあがるような、そんなライブをしたい」って。こういうバンド。好きだー。若い世代の音楽。「みんな、音楽が好きそうで、僕はうれしいです」そんなMC.みんな、9mmが好きそうで、わたしはうれしい。って思った。9mmのアーティスト写真が。やばい....。かっこいい。写真家誰だろう?いろんな人がいろんなTシャツ。デラぜっぴんの水色Tシャツ。いろんな年のサマソニ。いろんな年のフジロック。CDJAPAN。昔のくるりTシャツ。松本大洋のUTの女の子が印象的だった。実はわたしも。地味にくるりTシャツだった。誰か気がついたかな〜。

Saturday, 10 May 2008

bump home ship satellite

エコパアリーナ。雨。だけど平気で。胸がいっぱい。胸がいっぱいになる時。うれしい。とか。感動。っていうことだけじゃなくて。もう、いろいろが混ざり合う。全然だめなやつも。混ざり合う。とにかく。はじまりから。終わりまで。(始まる前から終わった後のずっとまで)観たもの。聴いたもの。触れたもの。感じたもの。すごい高い所に登ってた照明の人や。とんでもない規模のスタッフ。とんでもない規模の素直でかわいいお客さんたち。とんでもなくまっすぐなbump。胸の中。よくわからないが。とにかく胸がいっぱいなんだよ。痛みも含めて。

Wednesday, 30 April 2008

sunny sea water

200804301606000.jpg
200804301606001.jpg
ひさしぶりの江ノ島。晴れ。波うちぎわでの足の裏の感じ。波がさわ〜っとひいてその後、砂がじゅわ〜っとする感じ。これが好きでたまらん。

Friday, 28 March 2008

spring weather cycle

200803211518000.jpg
three cold days after four warm days. my mind is influenced by that i think. three anxious nights after some cheereful days

三寒四温を正確に実行する春。サンカンシオンという響きがフランス語みたいだとむかし友人が言っていた。毎年それを思い出す。私もなんだか三寒四温。ずばずば頑張る日々。そのあとに不安すぎて効率がやたら下がってしまう日々。